運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

先般、一月二十八日の予算委員会では、大臣に、特に乳幼児幼児が、先生の表情が見えないので感情を理解する力、共感する力、言語習得など、心や脳の発達に深刻な影響を及ぼすのではないかと危惧している、フランス政府表情が見えるマスク保育教育現場に一斉配布しているので、日本でも検討されてはいかがかというふうに質問させていただきました。  

伊藤孝恵

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

この国の投資先子供、若者、こういった人たちにもっとお金を掛けなきゃいけないんだ、そういうことを総理が頭の片隅に置いていただくだけで大分変わってくるんじゃないかというふうに思いますし、今また、乳幼児などが、保育士さんなど周りの大人の表情マスクで見えないので、感情を理解する力、共感する力、言語習得など、心、脳に、その発達に深刻な影響があるのではないかと指摘をされています。  

伊藤孝恵

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

永山政府参考人 文科省といたしましては、遠隔教育、これは先端技術を用いて教師によるより質の高い教育を実現するための有効な手段の一つと考えておりますが、特に、御指摘の英語もそうですし、それ以外の言語習得においても遠隔教育を活用して、例えば、外部人材としてネーティブスピーカーと会話をする機会を創出することなどによって、より教育の質を高めることが可能になると思われます。  

永山賀久

2017-03-10 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

この資料の三枚目につけさせていただきましたけれども、先ほどございましたように、日本語指導が必要な児童生徒は十年間で一・六倍に増加した、そのうち約二割、約六千人が日本語指導を受けることができていないというその下に、日本語指導の特徴というのは単なる言語習得指導ではないというふうに文部科学省も言っているわけですね。  

畑野君枝

2016-11-10 第192回国会 参議院 法務委員会 第6号

そこで、言語習得についてなんですが、例えば日本語には擬音語あるいは擬態語があったり、とても表現が難しい部分があるわけですね。ですから、例えば介護現場で、ずきずきするとか、それからもぐもぐしてねとかというような表現などを使うという状況のときには、こうした表現などはやっぱり一般的な日本語能力試験では測るのは大変難しいわけですね。  

糸数慶子

1992-09-08 第124回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

ただ、言葉が耳から十分に入らない、あるいは言語習得に困難のある児童生徒につきましては言語習得時に言葉を身につけていただくということでやっぱり音声言語による教育も必要である、このように考えてございます。日本語の文法なりそういうものができるだけ早い時期に身に入っておりませんと、手話だけで十分なコミュニケーションができるのかどうかという議論もございます。  

野崎弘

  • 1